通常、病院にお越しいただいて行います治療をお話します。
虫歯治療に関して、歯を削る量は最小限、神経をとらずに治療します。
親知らずを使った移植治療をお勧めします。
せっかくの歯をなるべく傷つけないようにしたいものですね。
予防としては、「歯磨き指導」と「フッ素塗布」を重点にしています。
もちろん、通常の入歯も修理・調整・作成いたします。また、金属の保持装置を使わない、やわらかなプラスティックを使った、弾性義歯も行っております。
何と言っても、普段からコツコツ対策を行っていくことなんですが、ときどきひどく間違った情報で対策されている方も、いらっしゃいます。
スケーリング(歯石除去)と正しいブラッシングをご指導いたしております。
・虫歯・歯周病・その他予防管理、およびリスク減少について定期健診をお勧めしています。
毎月いらっしゃる方、季節ごとにいらっしゃる方、いろいろですが定期的に
ポケットの深さ、かみ合わせ、歯石除去、ブラッシング指導、入れ歯調整、クラウンなどのかぶせもののチェックなどを行っています。
しっかり、お打合せして、検診内容を決めていきましょう。
今すぐにというわけではありませんが、そのための準備をしております。
歯を失ってしまわれた患者様に自分の歯がよみがえる日が近々あると思います。
よく歯医者さんのアンケートなどを拝見すると「一度で終わったことがない」とか、「次に来る理由がわからない」とかを見聞きします。
一度で終われないことの説明が十分されていないことで、不満に感じるのだと私は考えています。実際、さまざまな事情で1回で完了しない治療はたくさんありますが、丁寧にご説明しないといけないと考えています。
また、たとえ1回の、しかも簡単な治療内容であっても、治療内容をじっくりご納得いくまでご説明することが重要と考えています
この運動は、「80歳で自分の歯を20本持とう!!」というものです。このためには、普段から歯周病対策なと、予防が大切になります。
具体的には、歯石を除去してきれいにします。そのあと、きれいの状態を維持しないといけません。
案外、ご存じない正しい歯の磨き方をお教えします。
「歯が痛くなったら行けばいい。」と考えられがちな歯科。実は「頭が痛い」「肩がこる」などと言ったおよそ、歯科治療とは関係なさそうな症状も、かみ合わせを修正することで解決することがあります。
正しいかみ合わせは、歯のみならず身体の調子を整えることもあるのです。
普段、自動車をお乗りの方は、車検や点検を行ってらっしゃると思います。自動車に限らずいろんな道具は定期的に点検するものです。しかし、歯はどのように扱扱われているでしょうか?かなり過酷に使われているのにもかかわらず、定期的に点検していますか?
「痛くなったら診てもらう」では、「壊れるまで乗り続ける車」と同じですね。
待合室で長々お待たせするのも申し訳ありませんので、予約制とさせていただいております。
また、訪問診療を主に行っていますので、まずはお電話を…。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
14:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
※日曜日と祝日は休診です。
〒446-0032
愛知県安城市御幸本町15-8
TEL 0566-76-2561
FAX 0566-74-0016